ラングイの寒サバ
関サバ、関アジは全国区だと思いますが、ラングイの寒サバという和歌山名物の脂の乗った美味しいサバがあります.ただ、このサバは和歌山に住んでいるから食べられるというわけでもなく、和歌山であっても自分で釣らないとい刺身で食べることはほとんどできません.
ラングイとは
白浜と四国の間にある、ラングイという水深が一気に400mくらいまで落ち込むポイントがあります.その駆け上がりの100m付近を回っているサバを狙う釣りになります.
和歌山中紀州沖の脂の乗った寒サバは近畿地方の風物詩
海釣りをするといろんなお刺身を食べる機会が増え、実は『新鮮なほど美味しい』というのは間違いというのも経験します.しかし、サバだけは新鮮でなければお刺身で食べることはできないですし、新鮮なほど美味しいといわれています.土佐清水のサバなどは有名で、陸の孤島、土佐清水にサバを食べるためだけに旅行するなどのツアーもあるくらいです.
脂の乗ったプリプリのサバのお刺身を食べたい!
というおことで、和歌山湯浅 なぎ丸に乗船してきました
まあ、ボウズではなかったものの、船のサバ釣り的には・・・・
思うような結果を得ることができませんでした
>>『なぎ丸』のお作法、ルール、詳細情報はこちらへ