ワインド釣法とは
太刀魚をワインドで釣る!!親子で簡単に太刀魚を釣る方法ということでワンド釣法を紹介します.餌ではなくルアー(疑似餌)で太刀魚を釣る釣法です.早朝なら頑張って起きればいいのですが、夜の釣りって、子供もがんばりようがないんですよね.
夜釣りのイメージが強い太刀魚釣り.それらを完全に覆す、明るい時間帯に太刀魚を釣る釣法、それがワインド釣法です.沈むウキを見ながら、いつ合わせるかドキドキしながら楽しむのもいいのですが、餌釣りではまず考えられない短時間で手軽に10匹、20匹と釣り上げることができる.1度体験すると一晩かけて数引きだったウキ釣りの太刀魚釣りがいったい何だったのか?釣りは遊び、漁ではないので決してたくさん釣ることが決してゴールではな、いが、短時間で大漁を狙える釣りです .超明るい時間帯に岸から釣る子供のシーンをご覧ください.
>>>船の太刀魚テンヤ情報はこちら
ワインド釣法 お勧めの時間帯
午後の部:PM4:00~日暮れまで
午前の部:夜明け前からAM7:00くらい
朝まづめ、夕まづめの時間に太刀魚は岸際に接岸してきます.夏場のシーズン初旬はPM2:00ごろから釣れることもあります.この接岸した太刀魚をワインドで短時間に釣り上げます.午前の部は早起きが必要ですが、午後の部であれば子供さんも普通に起きてる時間帯なので無理せずタチウオ釣りを親子で楽しめます.
仕掛け タックル 必要な道具
ワインド専用タックルもありますが、流用も可能ですので幅広くワインドに適したタックルを紹介します.
ワインド用ロッド
1/2オンス(14g)~1オンス(28g)のルアーを投げれるロッドが必要です.2m~2.5m(7.6ft~8.6ft)くらいのミディアムライト以上のエギングロッドやシーバスロッドが流用できます.小さいお子さんの場合は短いほうが扱いやすいです.なければ6.5ft程度のブラックバス用ロッドでもOKです.
ワインドロッド比較(ショアワインダーとザルツの比較)
ワインド用リール
2500~3000番台のリールでPEラインを使いますので剛性の高いもの.隙間に引っかかるとすぐに切れてしまいます.大きな負荷を掛け続ける釣りでもあるのでできるだけ丈夫なものを選びましょう.1ピッチジャーク(リール1回転につき1回のシャクリ)が基本になりますのでハイギアモデルは避けたほうがいいでしょう.
価格重視なら
将来ランクアップしてもサブとして十分使える
本格的にやり込む自身があるなら 丈夫なので結果的に経済的
ワインド用ライン
道糸はPE0.6号~1.2号になります.ナイロン、フロロはダメです.ラインが太くなりすぎて飛ばないというのもありますが、ワインドで必要なシャクってルアーをダートさせるという動作ができなくなります.理由はナイロン、フロロだとロッドをシャクッたときにラインが伸びて何十m先のルアーがまったく動かないからです.お隣さんは爆釣しているのに?と悲しい事態に陥らないように道糸はPEラインを準備しましょう.同じようなことしているのにまったく釣れない方をよく見かけます.釣れない方の多くはナイロンラインを使われていることが多いです.
初期投資を抑えたい方あらかじめPEラインが巻かれているリールも販売されています.
リーダーはフロロ5号
2.5号あたりでも太刀魚がベルトサイズならまったく問題ないです.が、もしかしたらドラゴンやサゴシがかかるかもしれないのでできるだけ太いものを.
※面倒なのですが・・・PEは結束部分が弱いのでリーダーは必須と考えて下さい.
また、リーダがあることでライントラブルも激減します.ガイド、ロッド破損なども防止できます.5号=20lb(ポンド)
特に子供がPE直結のルアーをキャストすると1日2,3個ルアーを失すことになります.
はじめは難しく時間もかかるのですが繰り返し練習して慣れるしかないです.
>>PEとリーダーを結ぶ(ノーネームノット)参考
※リーダーを足などで固定するとと比較的やり易くなります.
ワイヤーリーダー
タチウオの歯は鋭いのでワイヤーリーダも必須になります.20cmくらいまでのワイヤーであればOKです.ワインド専用となると高いだけなので餌釣りコーナーで短めのワイヤーを探すといいです.ワイヤーリーダーは太刀魚にも見えてるらしいので選べるならできるだけ短いものを.エサ釣りコーナーでワイヤーを買うとよけいなより戻しがついてる場合があります.その場合はニッパーで切断しましょう.
ワインド用ジグヘッド
【ワインドジグヘッド】
1/2oz(オンス)約14gというのが基本になります.
風が強いとき用に5/8ozあると便利です.
【ジグヘッドの色】
基本は シルバー
濁りがきついときに ゴールド
白(蛍光)はシルエットは大きくなるのでアピール重視
と言われています.
まず1つだけ買うならシルバーからスタートですね.
ワイド用ワーム
マナティー75mmか90mm
たくさん揃えると費用もかかるのでまずは75mmで問題ないかと思います.
色はお好みでいいのですが、とりあえず白系とピンクあたりがあればいいかと思います.大まかに、潮が澄んでいるときは白系、濁っているときは色付といった使い分けになります.
実際のところ、ワインド釣法の太刀魚の時合いは短いので一人だけで多くのルアーをローテーションすることはできません.仲間内で違う色を使ってその日のHitカラーを探すといいでしょう.
基本はマナティーになり、活性が低いときに匠が有効と言われています.
ケミホタル
ケミチューンという専用のものがありますが、個人的にはケミホタル20がお勧め.
専用だけあってケミチューンのほうが入れやすいのですがケミホタル20のほうが光量もあり、長持ちします.
元から空いているいジグヘッドの芯を挿す穴の下にもう1つケミ蛍を挿入する穴を開けます.
千枚通しや安全ピンなどで事前に穴を開けておくと便利です.
まっすぐに入れないとルアーのバランスが崩れる原因になります.
なるべくアピールさせたいので薄皮1枚残す程度、ギリギリを通します.
ケミチューンは2,3時間でしょうか.ケミホタル20は6時間ほど光続けます.
出し惜しみせず、明るいうちからセットしてしまいましょう.
明るいうちは光の届きにくい底付近を狙いますのでアピール度はアップするはずです.
ワインド用フック
サイズはトリプルフックの#2か#1(1号か2号)になります.
アタリがあるけどなかなか乗らない(ある程度活性は高いが食いが渋い)なんてときは大きくしたほうがいいようです.オンスタックルのワインド用ジグヘッドのフックは別売りになります.タチウオなのでミディアムヘビー以上の硬さを選びましょう.
フックはセットする方向があります.1本の針がおワームのお腹のほうを向くようにセットします.何度か失敗するかもしれませんが方向を確認してセットしてください.
ワインド用アシストフック
太刀魚釣りの場合は必須になります.
ダブルフックのほうが良さげに思いますが、シングルがお勧めです.
理由はルアーの動きが悪くなるためです.
オンスタックルの専用のアシストフック 魚が狙いをつけるアイ(ケイムラの玉)
フックがふらつかないように固定できるようになっています.
スナップ
必須ではありませんが、あると便利です.
フロロのリーダーに結びます.
フロロリーダーとワーヤーリーダーのつなぎ目の役目をします.
フロロリーダーの結束部の摩擦を抑えたいのと、ワイヤーリーダーが
傷ついたときにすぐに取替えできるという利点もあります.
ワインド用ルアー完成
仕掛けのセットは
PE → フロロリーダー(50~40cm) → スナップ →
ワイヤーリーダー → ワインドルアー
の順番になります.
迷ったときは
ワインド釣法
オンスタックルデザイン タチウオワインドセット(2014年仕様)
オンスタックルデザイン タチウオワインドセット(2014年仕様)
ジグヘッド、フック、アシストフック、タチウオ魚ワイヤーのセット
ワインド用のスターターセットになっているので個別で買うよりお買い得になっています.
ワインドの釣り方
ワインドの準備
綺麗いにダート(リズムよくルアーを左右に反転させる動作)させるには
ルアーのセッティングが重要になります.
10mほど軽くルアーを投げ、表層を早巻きします.
その時、真っすぐルアーが自分に向ってくればOKです.
早巻きして右や左に逃げていく場合は微調整します.
調整の方法は
ジグヘッドを手前に向けて
右に曲がるときが右に
左に曲がるときは左に
少しだけ傾けます.
これでほとんど調整できますが、あまりに曲がりがひどいときは
ワームを刺すときに軸ズレしている可能性があるのでワームごとセットし直してください.
釣り方
【夕方】
PM4:00くらいからルアーを投げ始めます.夏場に小ぶりのタチウオが接岸する夏タチと
言われるシーズンはPM2:00ころから岸近くに接岸することもあります.
釣りはじめの明るい時間帯は底付近を狙います.日が沈むにつれ引く層を上げていくというの
がセオリーとなっています.
ただし、暗くなっても大型は底付近でしか釣れないにということがよくあります.あえて群れが
いる層を外して大型だけを狙うという方法もあります.
【朝】
夜明け1時間前くらいから釣れはじめます.
朝は夕方と逆で暗いうちは表層付近、明るくなるにつれ狙うタナを下げていきます.
ルアーアクション
時合に入ってすぐ手前で釣れるとき以外は遠投します.
ルアーが着水してからカウントダウン(カウントダウン中はラインを出します 動画参照)
引きたい層を常に意識します.
引きたい層にルアーを送り込めたら糸ふけをとってから1シャクりにつきリール1回転が基本の動作になります.フロントグリップを握って手首でシャクルことが理想と言われています.ロッドを真下から上に持ち上げるような動作をすると比較的楽にシャクれます.釣れるリズムはその日によって違うのでいろいろ試してください.ただし、釣れる時間は一瞬なので拘ってる時間はありません.すぐに釣れてる人の真似をしましょう.
ワインド釣法ができるポイント
餌釣りしてるところならどこでもOK
エサ釣りよりは確実にたくさん釣れますよ.
シャクリやすいのは柵のない防波堤などがお勧めです.防波堤ギリギリに立って竿を真下から真上にシャクリ上げる動作ができる場所が釣り易いです.
その他ワインドで必要なもの
- プライヤー
- ラジオペンチ タチウオの歯は鋭いので素手で針を外すのは禁止です
- フィッシュグリップ
- 魚をつかむハサミ 陸にあげてからは派手に暴れませんができればフィッシュグリップなどのハサミでつかみましょう
- ヘッドラライト
- 暗くなるまで釣りをします ルアー釣りなのでほぼ必須アイテムといっていいでしょう ワゴンセールのヘッドライトはすぐに壊れます ジェントスなどの製品を選ぶと長持ちします
ワインド釣果情報
-
2018年9月 洲本港 夏タチ
-
数年ぶりに気持ちいい
夏タチワインド
短時間で15匹釣れたら
爆釣といっていいか
【詳細ブログ】 -
2015年 武庫川一文字タチウオチャレンジ1dayトーナメント
-
またあかんかった~
ポイント的にもかすってるんだけど もう1運が足りない
【詳細ブログ】 -
2015年10月11日 神戸でワインド大会
-
武庫川一文字以外の初ワインド大会参戦 武庫川一文字本戦出場権をかけいざ合戦!
【詳細ブログ】 -
2014年11月16日 武庫川一文字 2014年タチウオチャレンジ1dayトーナメント本線
-
今年もあきませんでしたわ魚に触れたのが1割腕も運もない私は撃沈
【詳細ブログ】2014年10月18日 武庫川一文字 2014タチウオチャレンジ1dayトーナメント 練習
-
今回で5回目となる 武庫川一文字 タチウオチャレンジ 1Dayトーナメント 2010年 第1回目
2011年 第2回目
2012年 第3回目
2013年 第4回目
運よく、2014年 5回目の大会もエントリーできました!
【詳細ブログ】2014年9月21日 武庫川一文字 夏タチ開幕
-
初のドジョウの引き釣り体験
これはこれで楽しい釣り
ワインドの釣りにも役立つ体験となりました
【詳細ブログ】2013年8月31日 武庫川一文字 夏タチ開幕
-
ひさしぶりに気持ちいいすっきりしたワインド
釣果も上々
最終便までええ感じで釣れ続けました
【詳細ブログ】 -
2013年11月4日 武庫川一文字 2012タチウオチャレンジ1dayトーナメント
-
今年も運よく
なんと4年連続出場!!!
目標はキーパー
それがなかなか
【詳細ブログ】2012年11月4日 武庫川一文字 2012タチウオチャレンジ1dayトーナメント
-
11月4日
2012年タチウオチャレンジ1dayトーナメント参戦!
この年はエギングにハマりすぎてほとんど本番一発勝負となる
【詳細ブログ】 -
2012年10月27日 大阪南港
-
2012年タチウオチャレンジの練習
道具の調子、足りない道具の確認
渋いなかでも1本とれたし後は本番を待つのみ【詳細ブログ】 -
2011年11月21日 武庫川一文字
-
20本以上 最高5蓮チャン これぞワインドの爆発力 エサ釣りでは絶対に体験できないタチウオ釣り
【詳細ブログ】2011年11月3日 武庫川一文字 2011タチウオチャレンジ1dayトーナメント
-
2011年タチウオチャレンジ1dayトーナメント
キーパーの確保もできず最悪の結果
来年こそ!!!!
【詳細ブログ】 -
2011年10月30日 武庫川一文字
-
翌週の211年タチウオチャレンジ1dayトーナメントのプレ
息子の友達と
なっとか一人1本以上と思ってたのですが、予想以上の結果に満足
【詳細ブログ】
2011年10月29日 和歌山でワインド
エギングの後のワインド 昨年はハマリにハマリタチウオパラダイスを体験できたのですが今年は・・・ 外れの年か?厳しい状況が続いています 【詳細ブログ】 |
![]() |
-
2011年10月21日 武庫川一文字
-
20本以上
最高5蓮チャン
これぞワインドの釣果
エサ釣りでは絶対に体験できない
【詳細ブログ】
2011年9月25日 武庫川一文字
息子と二人で12本 夕方の釣果なので十分なんですが ワインドだとこれでは物足りない 【詳細ブログ】 |
![]() ![]()
|
2011年11月20日 和歌山雑賀崎
ここ雑賀崎鉄鋼団地でのワインドの不発なし.サイズは小さいですが、安定して釣れてくれています.練習場所としてはもってこいかもしれません 【詳細ブログ】 |
![]() |
武庫川一文字 2010タチウオチャレンジ1dayトーナメント
タチウオチャレンジ2010 1dayトーナメンに参戦.一緒に参加した父親が・・・130人中、?位 【詳細ブログ】 |
![]() ![]() |
2011年11月6日 和歌山雑賀崎 鉄鋼団地
すっかりエギングの虜に・・・ イカ釣りが続いています. ワインドは回ってきさえすれば効率良く釣れてます 【詳細ブログ】 |
![]() ![]() |
2011年9月25日 七防にて ワインド釣法をオンス小林社長より学ぶ
フィッシングマックス主催のワインド釣法講習会に参加.オンスタックル小林氏より直接指導を受ける 【詳細ブログ】 |
![]() ![]() |
2010年9月10日 淡路島
先週に引き続き太刀魚は好調キープ 多少のムラがあるものの初心者の知人もすんなりGet. この日はスローなシャクリが有効であった. シャクリのタイミングを調節できない息子は大苦戦 【詳細ブログ】 |
![]() ![]() |
2010年9月4日 淡路島
今回は家族で久しぶりの釣り. 翌週、知人を招待するための下見 息子はエギでイカを初Get・・・先越されました この日は太刀魚の活性も高く初心者の家内までのあっさり3本. 恐るべしワインド釣法 【詳細ブログ】 |
![]() ![]() |
2010年7月31日 武庫川一文字 夏タチ
小学生無料デーとのことで思わず行ってしまいました. 連日、ワインドでの太刀魚が好調とのこと. 暗くなるまでシャクリ倒してきました 【詳細ブログ】 |
![]() |
2010年7月24日 兵庫四突ー兵庫突堤 タチウオを探してはしご
太刀魚釣るど~と出陣した四突で撃沈. 兵突でなんとかGet. 気まぐれ太刀魚さん、大きくなって帰ってこいよ~ 【詳細ブログ】 |
![]() ![]() |
2010年6月20日 兵庫突堤
少し早いけどワインドじゃ~ たった1本ですが、周りの餌釣りでも上がっていなかった状況である意味正解か? これからますます楽しみなワインド釣法. 複数本ガンガンいわしたいです 【詳細ブログ】 |
![]() ![]() |
2009年12月5日 南芦屋浜
太刀魚のワインド釣法この釣りの魅力はなんと言っても『自分で釣った感』を味わえるところでしょうか. 【詳細ブログ】 |
![]() |
2009年11月3日 南芦屋浜
昨年は某釣具メーカーのHPによくよく騙されたな~(笑) 唯一騙しがないのはサヨリくらいでしょうか. サシ餌はあったほうが楽に釣れます. 準備だけしておいてポツポツ釣れてる人がでてからはじめても遅くないですね. 太刀魚はあいかわらず渋い・・・ チャンスタイムは30分ほどの一瞬です. 朝、夕のまづめはルアーのが有利か? |
![]() ![]() |
2009年11月26日 武庫川一文字
再び青物を狙うべく武一へ が、またまた不発. 【詳細ブログ】 |
![]() |
2009年9月22日 武庫川一文字
ワインドでの反応はイマイチでしたが、暗くなってからのエサ釣りは一晩中反応があったようです. 息子と2人で11本 【詳細ブログ】 |
![]() |
2009年9月5日 武庫川一文字
朝1の青物は釣れなかったが・・・ 夕方の太刀魚はなんとかGet 涙を流しながらのようやくの1本 諦めずのようがんばった 【詳細ブログ】 |
![]() |
2009年9月22日 兵庫突堤
全開同様、ルアー釣りから餌釣りに変更. 今シーズンやっと1匹. 餌は現地調達のアジ. 私ではなく息子に釣られてしまいました 【詳細ブログ】 |
![]() ![]() |