大阪湾で尺カワハギ?そんな30cmを越えるようなカワハギなんて釣れるの?
ほぼはじめてのオフショアのカワハギ釣り.はたしてこんなド素人が尺カワハギをGetできるのか?ド素人が尺カワハギを釣る方法を紹介するページです.
ド素人が尺カワハギを釣る
尺カワハギで使ったタックル
釣行前日・・・何がいいか分からないのでアホみたいに仕掛けを買う
まずはド素人が尺カワハギを釣ったド素人的なタックルの紹介です.
決して高級なタックルではありません.
心配性というのもあるのですが買いすぎですね.
後ほど実際に釣れた仕掛けだけ紹介します.
尺カワハギ用ロッド
5年以上前に5000円くらいで購入したクロスステージ
CRJ B662NS/TR
はい、全くカワハギ用ではありません・・・完全にナメきったタックルです.
おそらくですが、ティップの柔らかいロッドだとなんとなりそうです.
カワハギ釣りは重りが底に付いて、『ゼロテンション』という張らず、緩めすぎずという状態で当たりを待つ方法が釣りやすいです.この『ゼロテンション』で当たりを待てるロッドならとりあえず使えると思います.前アタリとかエサを吸い込む感覚・・・こんな繊細な感覚が分かるようになるには道具だけでなく、相当な回数の釣行が必要です.ひとまず『ゼロテンション』+アタリが分かるロッドではじめられると思います.
尺カワハギ用リール
13メタニウムXG
はい、このリールはブラックバス用です
しかし、このあたりからマイクロモジュールギアが搭載されるようになっているので、感度でいうと、所有しているバルケッタプレミアムより上ですね・・・海用で軽くてこのレベルのリール作ってくれないですかね?
リール自身も軽く、スプールも超軽いので海用の同価格帯のリールと比べても感度はバス釣り用のほうが数倍いいです.
尺カワハギ用ライン
タイラバのスペアタックルにしてるので、PE0.6号のラインを使用しました.リーダーは3号、これもタイラバ用で準備していたものをそのまま流用しました.尺カワハギでも06が切れるレベルでもないですし、私のようなド素人ほど細いほうがいい気がします.
0.6号のPEラインはこのデュエルの8本ヨリが最強コスパのような気がしています.軽く5年くらい使い古してます.タイラバでハマチくらいまでは普通にあがります.
尺カワハギ用重り
根掛かりも多いので重りはコスパ重視
底がとれれば問題ないかと思います.
尺カワハギ用の餌
正解は分かりませんが、それなりに釣れたので間違いではないと思います.
マルキューのカワハギゲッチュ♪♪
仕掛けをまとめて購入したので、この餌の単価を知らずに買ってましたが、2000円もするんですね.
エサの付け方はYouTubeなどで確認するといいかと思いますが、アサリの水管(ピースのようになってるな管)、ベロ(扇状の硬いところ)、ワタ(真ん中の柔らかいところ)の順に針を通します.水管(硬い)→ベロ(硬い)→ワタ(柔らかい)順に針を通して針全体を覆うように餌をセットします.4,5回練習すればすぐに慣れると思います.
尺カワハギが釣れた仕掛け
私は左側の『がまかつ 磯カワハギパーフェクト仕掛』で尺カワハギを含む8枚
同行した息子は右側の『快適カワハギワンデイパックSS』カワハギ5枚
という釣果でした.適当にやってる人間からすると陸用も船用も関係ないのかもしれませんね.
装飾品付、代えの針もついてるのでコスパは最強かもしれません.
コストを抑えたいかたは磯カワハギパーフェクト仕掛けでいいのかも?
※付属している重りは軽すぎて使えません
アタリはこちらのほうが多かったような気がします.
あったほうがいいのか?息子が使った中おもり
がまかつ 集魚中オモリ(ラバー付) 3号 FK-127 オレンジ
尺カワハギの釣り方
ユーチューブで叩くような動作を真似るも・・・
やはりロッドがカワハギ用でないからか?イマイチ釣り方分かりませんでした.『ゼロテンション』(=テンションを張らず緩めずの状態)が分からないレベルのロッドはダメかと思いますが、『ゼロテンション』+アタリが分かるロッドであればなんとかなりそうです.
この日のパターンは大きくロッドをあおった後、重りが底に着いてから『ゼロテンション』を保つ.5秒くらい底をズリズリやって、反応がなければ大きいアオリを入れるというのの繰り返し.
『ゼロテンション』中に『ココっ』というか、餌をツンツン突っついているような小さいアタリがきて、少し我慢して『ゴゴっ』(おそらく吸い込んだ)の当たりでフッキングというパターンで良く釣れました.高級なカワハギロッドはエサを吸い込む瞬間が分かるらしいです・・・ホンマかな?『ココっ』『ゴゴっ』の前あたりが分かるのかもしれません.
年に1、2回のカワハギ釣りに何万円のロッドに手を出しにくいですよね.『ゼロテンション』を再現できるタックルであればなんとかなると思います.
大阪湾のカワハギ釣りの釣果
ほぼ人生初の船のカワハギ釣りにしてはほどほどに釣れたのかなと思っています.
『ゼロテンション』を再現できるタックルであればなんとかなる、というのはこの釣果でなんとか証明できたのではないでしょうか.
寄港途中にタイラバで鯛もGet!出来すぎですかね・・・
いや~カワハギってほんと美味しいですね
肝醤油で食べるお刺身、煮つけに鍋・・・
『尺カワハギ』年に1回は行きたい釣りになりました.
カワハギの胴突き仕掛けで釣れないときの裏技
㊙どうしてもアタリが分からない、アワセのタイミングが分からないという方、ほとんど反則技に近い釣り方ですが、カワハギの天秤仕掛けというのがあります.
この天秤仕掛けはカワハギ釣りで難しい『ゼロテンション』が自動的にできて、向こう合わせの自動フッキングするシステムになります.
難しいカワハギが爆釣します!
釣った感の薄い釣り方になりますが、釣果重視の方はカワハギの天秤仕掛けがお勧めです
カワハギ2023年版
またまた今年も釣れちゃいました
カワハギ2023年の秋の実釣報告