タックル

タックル

タモの網を交換(ラバー)

タモの網を交換(ラバー) もっと早く交換しておけばよかったタモ(玉網)の柄とセットで購入したときのフレームナイロン製の網(ネット)の部分を交換してみましたナイロン製ではないくラバー素材のものに交換 ...
タックル

22シーボーグ200Jと19シーボーグ200Jの比較

ここ2年、コロナのおかげで出番の少なかった19シーボーグ200J ほぼ使う機会がないまま22シーボーグ200Jが新発売となる・・・ さすがに買い替えるタイミングではないが、追加購入の余地があるのか?スペック比較をしてみた. 22シーボ...
タックル

ライフジャケットのボンベ交換

ライフジャケットのボンベはライフジャケットの誤爆だけでなく、定期的に交換るることが推奨されています.1年ごとの毎年交換が推奨されていますが、あくまで個人的な意見ですが、3年くらいに1回は交換したほうがいいかと思います. ライフジャケットの...
タックル

VS-7070N買いたくなかった

釣り道具で一番買いたくなかったタックル、バケットマウス VS-7070N とうとう買ってしまいました・・・買いたくなければ買わなきゃいいやん!オフショアの釣りをしだすと、ロッドの置場に困ることが多くなり、...
タチウオテンヤ

タチウオテンヤの餌を手作り

そろそろ開幕するタチウオテンヤ用の餌を手作りします タチウオテンヤ用の餌を手作り 準備する餌の量が難しい タチウオテンヤ用のイワシの餌をお店で買うと1パック500円くらいします.しかも、調子が良くて釣れる日に当たると4パックでも足りな...
落とし込み

ハイパー落とし込みライト

年に数回やる大阪湾の『落とし込み』落とし込み釣りのタックルを紹介. 落とし込みの最大の問題『イワシが付いたか分からない』 落とし込み釣法はメジロや万が一のブリクラスにも対応できるパワーがあり、且つ、小さいイワシのアタリが分かる繊細さも兼...
落とし込み

大阪湾の落とし込みタックル

2021年7月22日 大阪湾の落とし込み2回目 前回、ちょっと分かったような気がした大阪湾の『落とし込み』.落とし込み釣りの再現性を確認するため、釣行間隔短めで挑んできました.ハマチが4本獲れましたので、今回は仕様したタックルを中心に紹介...
明石のタコ釣り

タコエギの入れ物

タコエギ用ケースについて考える タコエギの入れ物 明石のタコ釣り 困るのが釣行するごとに増えるタコエギの収納肝心のタコは簡単にバレるのに、エギ同士は何でそんなに絆が強いねん! すぐにカラーチェンジしたいときに限って、意...
タックル

ライフジャケット誤動作

ラフジャケットの誤動作(誤爆)は今回で3回目1回目:2012/5月 首掛け式(自動拡張)バスボートで移動中 2回目:2017/7月 首掛け式(自動拡張)釣りが終わって帰る途中 3回目:今回の2021年  腰巻き式(自動拡張) ...
タックル

ゴアテックスの干し方

ゴアテックス カッパの干し方 海の釣りをすると毎回洗う必要があるアウター(レインコート/雨がっぱ)これまで普通に干していたのですが・・・ コレ、ひっくりかえしたほうがいいのでは?主婦的な発想だと当たり前なのかもしれません...