乗合船の釣り座せいゆう丸 乗船までのお作法 せいゆう丸でイサキ釣り和歌山の南紀といわれる地域の北側にあたる『印南』から出船するイサキ釣の紹介です.乗合船『せいゆう丸』の予約から乗船方法や釣座について解説します.ちょうど梅雨の時期がシーズンとなる、まさに風物詩といっても過言ではない『和... 2025.06.16 2025.06.26乗合船の釣り座釣行記
釣行記和歌山のイサキ釣り2024 和歌山のイサキ釣り20242024年のイサキ釣は印南にある木下丸にお世話になりました.昨年までは1200円/人でしたが、1300円にアップしています.>木下丸のお作法はこちら2024年6月1日イサキ釣り釣座は予約順になっています.今回はギリ... 2024.07.15釣行記
落とし込み大阪湾でヒラメを釣る方法 大阪湾でヒラメを釣る方法今回で大阪湾のヒラメ狙いは3回目.なななんと・・・3回狙って運よく3回とも本命のヒラメをGetできています.おそらく、日ごろの行いが相当いいのかもしれませんね.ド素人釣り法ですが、実際に釣れてしまったタックルについて... 2023.11.21 2023.11.24落とし込み釣行記飲ませ
釣行記大阪湾のカワハギ2023 大阪湾のカワハギ2023年版2023年のカワハギ釣、尺はでず・・・すみません、調子乗りすぎ、報告が贅沢すぎますね.大型はでませんでしたが、天候の不運などもあり、2時間1本勝負のカワハギ釣り.いい時間帯といいポイントに入らせてもらったようで、... 2023.10.23 2023.10.24釣行記
乗合船の釣り座和歌山印南港木下丸のお作法 イサキ釣り印南港木下丸のお作法伝馬船で有名な印南港の木下丸ですが、今回は乗合船のイサキ釣りの紹介になります.ありがちな荒っぽい船長(根は優しい人は多いのですが・・・)ではなく、寡黙な優しい船長です.叱られたり、イジられるのが苦手な方はお勧め... 2023.06.29 2024.07.15乗合船の釣り座釣行記
釣行記2013年初釣りは五目釣り 2013年初釣りは結果的に五目釣り2023年2月 またまだ気温が低いが続くなか、大阪湾の釣り、友ヶ島周辺の釣りを楽しんできました.いろいろやると全滅になることが多いのですがなんとかお土産分だけは確保することができました.タイラバ1月までは調... 2023.02.24 2023.06.05タイラバデカサバ泉州の鬼アジ釣行記
釣行記大阪湾の太刀魚テンヤ2022 大阪湾の太刀魚テンヤ20222021年の大阪湾の太刀魚テンヤの釣りはサバフグの猛攻により、ほぼ釣りが成立しない状況でした.2022年の今年はどうなのか?フグが出る前に1発行っておこうと、大阪湾の太刀魚テンヤの調査に行ってきました.2022年... 2022.08.09 2022.09.07タイラバタチウオテンヤ釣行記
乗合船の釣り座玉市丸(たまいちまる)イサキ釣りのお作法 和歌山 湯浅 玉市丸(たまいちまる)イサキ釣り.春先から初夏にかけ、中紀の港から出船するイサキ釣り.出船さえすればほぼ全員がクーラー満タンとなる、唯一、魚のお土産の約束をしてもいい釣りと言っても過言ではないでしょう.人生初のイサキ釣りでした... 2022.05.30 2025.06.26乗合船の釣り座釣行記
釣行記大阪湾タイラバ乗っ込み 2022年4月2日 大阪湾のタイラバ大阪湾タイラバ乗っ込み4月というのに寒の戻り 寒すぎ~ぼちぼちのどんぶり子でグロッキーぎみ乗っ込みシーズンということで数釣りは期待していませんでしたが、寒い、風、揺れ・・・さらに当たりもなし、気分も悪いし... 2022.04.04タイラバ釣行記
乗合船の釣り座ラングイの寒サバ ラングイの寒サバ釣りラングイの寒サバとは全国区なのは関サバなどでしょうか、近畿圏だと土佐清水の寒サバなどが有名です.しかし、大阪圏の釣り人が自分で釣ったサバをお刺身で美味しく頂けるのは『ラングイの寒サバ』になります.2月の中旬から3月初旬ま... 2022.03.06 2023.02.02ラングイの寒サバ乗合船の釣り座釣行記